>>221
システムから無尽蔵に出てくる以上経済学者入れてもインフレそのものは止まらない
強制的に回収させるようにすればゲームとして窮屈でつまらなくなる事態になる
例えば仮に税金という形にして強制回収した場合
金稼ぐ為にゲームしなければいけないという事が起こる
所持金が無いなら払わなくていいという事にしても
買いたいものが買えないという事が起こる
運営ができる事はプレイヤーが買いたいと思うものを作る事しか無い
その一つがハウジング
他にはギル以外の貨幣を作って所持制限を掛けた
インフレしてないけどな
金策をゲーム内労働として考えるなら
地図やルレは効率的にそこまで悪くないのでプレイ時間が少ない人でも景気に左右されずスクエニ銀行からギルを引き出せる
そしてSハウス買えるだけのお金は普通に貯まるのでそういう意味では社会主義なゲーム経済だと思うわ
(リテイナー課金とかサブキャラとか言うなよ!)
>>221
むしろ経済学者入れて欲しいのはFF11経済がもっと面白くなったら良いっていう個人的な願望
FF11初期のインフレはゲーム設計自体がギルで解決するってタイプでRMT業者が頑張りすぎて
システムからあまりにも大量のギルが引き出され過ぎて1ギル辺りの価値が下がった(イメージとしては闇の氾濫で第13世界がヴォイド化)
FF14は真逆でギルの使い道が限られすぎてるから皆んなギル溜め込んでる状態だから1ギル辺りの価値が下がってる(イメージとしては光の氾濫を起こした第一世界)
元スレ:http://egg.5ch.net/test/read.cgi/ffo/1579854985/
管理人:
長くやっていて数千万や数億貯めこんでるプレイヤーならともかく、
最近始めたばかりの私は、少し稼いでも禁断やハウジングをしてるとギルが湯水のように溶けていくので全然貯まらないです…。
稼ぎ時はやっぱりパッチの前後なので、5.2楽しみです!